不定詞とは?3用法の意味・特徴や、それぞれの見分け方を詳しく解説!

a robot choosing 3 doors

※この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

この記事では、苦手に思っている人の多い「不定詞」について、基本から詳しく確認していきます。

「不定詞ってどんなもの?」

「~的用法がいろいろあって、ややこしい」

「不定詞の用法の見分け方が知りたい!」

以上のような疑問・悩みがある人は、この記事がお役に立てるはずです。

それでは、早速確認していきましょう!

不定詞とは?

a statue thinking something

不定詞とは「to +動詞の原形」のことです。

「なぜ前置詞 to の後に動詞?」と思う人もいるかもしれませんが、この to は前置詞ではありません。厳密に言うと副詞の一種なのですが、今は細かいことは置いておきましょう。不定詞は「to +動詞の原形」セットで1つの品詞だと捉えるのが健全です。

to の後は必ず動詞が原形になるので、to played と過去形になったり、to studying と ing が付いたりすることもありません。そのような表現を見かけたら、不定詞以外にものだと認識しましょう。

POINT

不定詞= to +動詞の原形

なぜ「不定詞」と呼ぶの?

不定詞を字義通りに受け取ると「定まっていない詞(ことば)」となり、あまりにフワフワしていますよね。

なぜ不定詞と呼ぶかというと、役割が定まっていないから普通、動詞なら動詞、名詞なら名詞と、各品詞には役割が定まっているものですが、不定詞は「名詞的用法」「形容詞的用法」「副詞的用法」と、さまざまな役割を演じます。そこから、役割が定まっていないということで、「無限」という意味の infinitive(インフィニティブ)という名前が当てられ、それをそのまま日本語に訳して「不定詞」と名付けられました。

しかし、実際のところ不定詞といえど、役割が無限にあるわけではありません。そのため、より実態に即した名前を付けるのであれば「多様詞」などの方が良いかもしれませんね。

POINT

不定詞の意味⇒役割が定まっていない品詞

具体的には

名詞的用法

形容詞的用法

副詞的用法

の3用法で使われる。

to不定詞 vs 原型不定詞

不定詞のことを「to不定詞」と呼ぶことがありますが、これは原形不定詞と差別化するためです。

原形不定詞というのは、toを伴わず「動詞の原形」だけで使われる特殊な不定詞のこと。to不定詞に比べると出現頻度は低く、決まった表現とセットでしか使われません。

そのため、慣れないうちは「不定詞=to不定詞」と考えて差し支えありません。to不定詞について充分に理解ができたら、発展として原形不定詞についても学び始めればOKです。

POINT

to不定詞:to +動詞の原形(一般的な不定詞)

原形不定詞:動詞の原形のみ(限定的に使われる不定詞)

ひとまずは「不定詞=to不定詞」と思ってOK!

「原形不定詞」については、こちらの記事で詳しく解説しています。

不定詞3用法の意味・特徴と見分け方

three fruits

不定詞には「名詞的用法」「形容詞的用法」「副詞的用法」という3つの使い方があります。用法が異なれば意味も違ってくるので、これら3用法の違いをしっかり理解しておくことが大切です。

「なんだか面倒そうだな…」と感じた人も大丈夫。最後には3用法の見分け方も説明するので、誰でも簡単に不定詞を見分けることができるようになりますよ。

それではまず、それぞれの用法の違いを詳しく確認していきましょう。

不定詞の名詞的用法

不定詞の名詞的用法は、「~すること」という意味で名詞として働きます。名詞とは、文中で主語・目的語・補語のいずれかの役割を担う品詞のこと。そのため、不定詞の名詞的用法も、このうちのいずれかの役割を果たします。

名詞的用法の役割①:主語の役割

例文

To play video games is fun.

訳)テレビゲームをすることは楽しいです。

この文では、To play video games という不定詞が、文の主語として使われています。

主語の役割を果たす不定詞を見分けるポイントは、「文頭にあること」「直後に動詞があること」です。この文で言えば、直後に is という動詞があることが目印になっています。

名詞的用法の役割②:目的語の役割

例文

I want to play video games.

訳)私はテレビゲームがしたいです(テレビゲームをすることが欲しいです)。

この文では、to play video games が want という動詞の目的語として使われています。

目的語とは「~を / ~に」の形で、動詞の目的を表す言葉のこと。目的語の役割を果たす不定詞を見分けるポイントは、「直前に他動詞があること」です。他動詞がよくわからない場合は、ひとまず「直前にbe動詞以外の動詞があること」と思っておきましょう。

他動詞については、こちらの記事で詳しく解説しています。

ちなみに、この文のように「want to do」となっている場合、直訳すると「~することが欲しい」となりますが、実際は「~したい」と訳す方が自然です。

名詞的用法の役割③:補語の役割

例文

My hobby is to play video games.

私の趣味は、テレビゲームをすることです。

この文では、to play video games という不定詞が、My hobby を補う補語として使われています。

補語とは直前の名詞の意味を補う言葉のこと。多くの場合、名詞とイコールになり、この文でも「My hobby(私の趣味)= to play video games(テレビゲームをすること)」という関係が成り立っています。

補語の役割を果たす不定詞を見分けるポイントは、「直前にbe動詞があること」。厳密には「直前に自動詞があること」となりますが、実際はほとんどの場合 be動詞です。

以上見てきたように、同じ to play video games という不定詞(名詞的用法)であっても、使われる場面によって役割が異なります

不定詞の名詞的用法の役割と、見分けるポイント

主語としての役割⇒文頭にあり、直後に動詞がある

目的語としての役割⇒直前に他動詞がある

補語としての役割⇒直前にbe動詞がある

それでは、同じ to play video games という不定詞を使って、他の用法についても確認していきましょう。

不定詞の形容詞的用法

不定詞の形容詞的用法は、「~するための / ~するべき」という意味で形容詞として働きます。形容詞とは、文中で他の名詞を修飾する品詞のこと。日本語で考えると「かわいい猫」「面白い本」などの色付けした部分が形容詞です。

形容詞的用法の不定詞は、必ず直前の名詞を修飾します。そのため、見分け方としては「直前に名詞がある」という点がポイントとなります。

例文

I don’t have any consoles to play videogames.

訳)私はテレビゲームをするためのゲーム機を持っていません。

この例文では、to play videogames という不定詞の前に any consoles という名詞がありますね。訳した際も「テレビゲームをするためのゲーム機」で問題ないため、これは形容詞的用法の不定詞となります。

ただし、直前に名詞があるからといって、必ず形容詞的用法だと断定できるわけではありません副詞的用法の場合も、直前に名詞的用法がある場合もあるので、その名詞を修飾しているかどうかをしっかり確認することが大切です。

直前に名詞がある副詞的用法については、次の見出しで確認していきましょう。

不定詞の名詞的用法の役割と、見分けるポイント

~するための / ~するべき」という意味で、直前の名詞を修飾する

※直前に名詞があるからといって、形容詞的用法とは限らない

不定詞の副詞的用法

不定詞の副詞的用法は、「~するために / ~して」という意味で副詞として働きます。

副詞とは、文中で名詞以外の品詞を修飾する品詞のこと。ただし、不定詞の場合は動詞か形容詞を修飾することがほとんどです。そのため、副詞的用法の不定詞を見分ける際は、「文中の動詞か形容詞を修飾している」という点がポイントとなります。

動詞を修飾する副詞的用法

例文

I went to my friend’s house to play videogames.

訳)私はテレビゲームをするために友達の家に行きました。

この例文では、to play videogames という不定詞が、went という動詞を修飾して「テレビゲームをするために行った」という意味になるので、副詞的用法だとわかります。このように、動詞を修飾する副詞的用法の不定詞は、たいてい「~するために」という目的を表します

しかし、この文では直前が my friend’s house なので、前述の形容詞的用法と見誤りやすく注意が必要です。

形容詞的用法か副詞的用法かを見分けるポイントは、実際に訳してみること。形容詞的用法だとすると、「テレビゲームをするための友達の家」という意味になり不自然なので、今回は副詞的用法だということになります。

形容詞を修飾する副詞的用法

例文

I’m happy to play video games.

訳)私はテレビゲームをして幸せです。

この例文では、to play video games という不定詞が、happy という形容詞を修飾して「テレビゲームをして幸せ」という意味になるので、副詞的用法だとわかります。このように、形容詞を修飾する副詞的用法の不定詞は、多くの場合「~して」と感情の原因を表します。

不定詞の副詞的用法の役割と、見分けるポイント

「~するために / ~して」という意味で、文中の動詞や形容詞を修飾する

※形容詞的用法と間違えやすいので、何を修飾しているかしっかり確認することが大切

まとめ

今回は、英語の不定詞について詳しく確認してきました。

不定詞は用法が3種類もあり、一見難しそうですが、英会話には頻出の重要表現です。

今回ご紹介した内容を参考に、ぜひそれぞれの用法をマスターし、不定詞を使いこなしていきましょう。

それでは、これからも楽しい英語学習を。

Let’s enjoy!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA