【英語の5文型】SVOCの意味や文型の見分け方をわかりやすく解説

many letter blocks

※この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

この記事では、知らないままになっている人の多い「文型」について、基本から詳しく確認していきます。

「文型って何?何種類あるの?」

「SとかVとか、意味がわからない…」

「文型の見分け方のコツが知りたい!」

以上のような疑問・悩みのある人は、この記事がお役に立てるはずです。

それでは、早速確認していきましょう!

英語の文型とは何か

a coffee on a question mark

文型とは、英語の文をS、V、O、Cの4要素に分けて分類したものです。文型には第1文型~第5文型までの5種類があり、英語の文は必ずいずれかに当てはまります。

英語の文型で使われるS、V、O、Cの詳しい意味は、以下の通りです。

文の要素の意味

S(Subject):主語

「~は(が)」という意味を表す。基本的に1文には1つSがある。

V(Verb):(述語)動詞

主語の動作や状態を表す。基本的に1文には1つVがある。

O(Object):目的語

「~を / ~に」などと、Vの動作の目的を表す。Oは必ず名詞。

C(Complement):補語

SやOの状態を補足する。Cになれるのは名詞・形容詞のいずれか。

なぜ文型に分けるのか?

英文を文型に分ける理由は、日本人が英文を理解しやすくなるからです。

日本語と英語はまったく出自の異なる言語なので、語順が全然違います。そのため、そのままの語順では上手く理解できませんが、文型に分けることで語順の違いが見えるようになり、よりスムーズに英文の内容を理解できるようになります。

また、英語にはさまざまな文が存在しますが、そのすべてが必ず5文型のどれかに分類されます。5文型はそれぞれ大まかな訳し方が決まっているので、文型に分けられさえすれば、英文のおおよその意味を掴むことができます。

以上のように、文型を理解しているか否かで、英語の学習効率が大幅に変わってきます。そのため、英語が苦手な人は特に文型を理解しておくことをおすすめします。

文型に分けるメリット

日本語と英語の語順の違いが理解できる。
おおよその訳し方(意味)がわかるようになる。

M(修飾語)とは?

文型に分ける際、S、V、O、CにMを加える考え方もあります。

Mは Modifier の略で「修飾語」という意味です。修飾語とは文を飾り立てる言葉であり、主に副詞と前置詞句がその役割を担います。

重要なのは、Mは文の要素にならないということ。Mはあくまで文の飾りつけなので、合っても無くても全体の意味には大きな影響を与えません。

たとえば、以下の例文でグリーンで塗った部分がそれぞれMになります。

例文

My brother can drive a car smoothly.

訳)私の兄はスムーズに車を運転できます。

例文

Do you see the house over there?

訳)向こうの家が見えますか?

例文

I eat natto every morning.

訳)私は毎朝納豆を食べます。

Mに関しては、分けても分けなくても、どちらでも問題ありません。文の要素に含めないということさえわかれば、どう処理するかは個人の自由です。

ただ、最初のうちは何がMなのかがわかりにくいかと思います。そのため、慣れないうちは「時間・場所・程度」に関係する語句はMと思っておきましょう。

英語の基本5文型の特徴と見分け方

a pen on a notebook

英語の文型の数は、全部で5種類それぞれで使う文の要素と、大まかな訳し方は以下の通りです。

基本5文型

第1文型:S+V「SはVする

第2文型:S+V+C「S=Cである

第3文型:S+V+O「SはOをVする

第4文型:S+V+O1+O2「SはO1にO2を与える

第5文型:S+V+O+C「SはO=Cにする

これらの違いを理解して使いこなせれば、ほとんどの英文の構造がわかり、単語の意味がわからなくても、ある程度の意味が類推できるようになります。

それでは、1つずつ詳しく確認していきましょう。

第1文型:S+V「SはVする」

第1文型は「S(主語)+V(動詞)」の形5つの中で最もシンプルな文型です。

第1文型に使われるVは、必ず「自動詞」です。自動詞というのは、目的語を伴わない動詞という意味で、go(行く)やstand(立つ)などが当てはまります。

第1文型において、文の要素はSとVしか使われていません。しかし、S+Vだけで終わる文というのはほとんど存在しません。そのため、第1文型が実際に使われる際は、それに続けてM(修飾語)が付くことが大半です。

例文

I run in the park.

訳)私は公園で走ります

この例文では、I がS、run がV、そして残りの in the park はMとなります。

第1文型の訳し方は「SはVする」なので、一見すると訳し方の恩恵は無さそうです。しかし、第1文型に使われる動詞は、多くが「移動・存在」を表すという傾向があります。

そのため、第1文型に使われている動詞の意味がわからなかったら、ひとまず「移動・存在」の意味で訳してみることをおすすめします。

第2文型:S+V+C「S=Cである」

第2文型は「S(主語)+V(動詞)+C(補語)」の形です動詞には第1文型と同じく、目的語を伴わない自動詞が使われます。

C(補語)には、直前の名詞の意味を補う役割があります。そのため、第2文型では直前の名詞であるS(主語)の意味を補い、S=Cという意味になります。

例文

I am happy.

訳)私は幸せです。

この例文では、I がS、am がV、そして happy がCになっています。「私=幸せ」と、happy が I の意味を補っていますね。

このように、第2文型では「be動詞(am, is, are等)」がよく使われます

You look sad.

訳)あなたは悲しそうに見えます。

とはいえ、必ず be動詞が使われるというわけではなく、この例文のように、その他の動詞が使われることもあります。

第2文型で使われる動詞は、見える」「聞こえる」などの五感に関係するものが多く、具体的には以下の動詞がよく使われます。

第2文型に頻出の動詞

S look C「S=Cに見える」

S sound C「S=Cに聞こえる(思われる)」

S taste C「S=Cの味がする」

S smell C「S=Cの匂いがする」

S feel C「S=Cと感じる」

第3文型:S+V+O「SはOをVする」

第3文型は「S(主語)+V(動詞)+O(目的語)」の形です英語では第3文型が最も多く使われます。

第1文型・第2文型で使われていたのが自動詞だったのに対し、第3文型以降は「他動詞」が使われます。他動詞とは、目的語が必ず必要となる動詞のことです。自動詞か他動詞かわからなくなったら、「何を?」と質問できるかどうかで見分けましょう。

自動詞と他動詞の違いや見分け方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

たとえば「buy(買う)」という動詞の場合、「何を(買うの)?」と質問できるので、他動詞だと判断できます。反対に「walk(歩く)」という動詞の場合は、「何を(歩くの)?」という質問は不自然なので、自動詞だと判断できます。

例文

My sister plays tennis.

訳)私の姉はテニスをします。

この例文のような文が、代表的な第3文型の文です。My sister がS、plays がV、そして tennis がOになっています。前述の第2文型と異なりS≠Oの関係になっている点がポイントです。

第3文型の訳し方は「SはOをVする」。該当する意味が多すぎて和訳の参考にはなりませんが、後述する第4文型・第5文型の基礎となる文型なので、ぜひマスターしておきましょう。

第4文型:S+V+O1+O2「SはO1にO2を与える」

第4文型は「S(主語)+V(動詞)+O1(目的語1)+O2(目的語2)」の形です5つの文型の中で唯一、Oが2つ使われているため、O1, O2と数字で分けています。

例文

My mother gave me a pretty doll.

訳)母は私にかわいい縫いぐるみをくれました。

この例文では My mother がS、gave がV、me がO1、a pretty doll がO2となります。

第4文型はこの文のように、「SはO1にO2を与える」という意味になります。そのため、動詞の意味がわからなくても、第4文型に分類するだけで大まかな意味を類推することができます。

第4文型によく使われる動詞と、それぞれの表す意味は以下の通りです。

第4文型に頻出の動詞

give +O1+O2「O1にO2を与える」

make +O1+O2「O1にO2を作ってあげる(作って与える)」

buy +O1+O2「O1にO2を買ってあげる(買って与える)」

send +O1+O2「O1にO2を送る(送って与える)」

第5文型:S+V+O+C「SはO=Cにする」

第5文型は「S(主語)+V(動詞)+O(目的語)+C(補語)」の形ですS, V, O, Cすべての文の要素が使われています。

第2文型と同じくCが使われていますが、第5文型のCは直前のOを補っています。同じCでも補う対象が違うので注意しましょう。

第5文型に分類される英文は、必ずSはO=Cにすると訳すことができます。そのため、第5文型に分類できれば、未知の単語が含まれていたとしても、おおよその意味を推測することができます。

例文

The news made us excited.

訳)そのニュースは私たちを興奮させました。

この例文では The news がS、made がV、us がO、excited がCに分類されます。

前述の第4文型と第5文型の見分け方ですが、Vの後のイコール関係を確認するのがおすすめです。

たとえば、上記の例文では、made(V)の後の us と excited は「us = excited」という関係が成り立つため、第5文型です。

では、同じく made を使った以下の文はどうでしょう。

例文

My friend made me a special song.

訳)私の友達は、私に特別な歌を作ってくれました。

この文では、made(V)の後の me と a special song の間にイコール関係はなく「me ≠ a special song」となっています。「me = a special song」と解釈すると「私を特別な歌にした」というヘンテコな意味になってしまいます。

POINT

第4文型:S+V+O1+O2(O1≠O2

第5文型:S+V+O+C(O=C

まとめ

今回は、英語の基本5文型について詳しく確認してきました。

文型は日本人が英語を学ぶうえで、とても役立つ考え方です。

今回ご紹介した内容を参考に、ぜひ文型をマスターして英語学習を効率化していきましょう。

それでは、これからも楽しい英語学習を。

Let’s enjoy!!

2 COMMENTS

初心者

筆者さんは文を書く専門の人ですから、見せ方やデザインは上手じゃありません。
サイトは色がよくありません。
文を読むのが難しいです。

視覚設計する人、画像処理担当者、WEB設計する人、全体の指示を出す人、校正する人、教科書の会社、出版社、その中で文を書くのがいいと思います。

今のインターネットはこれをしない人がたくさんブログを書いたので、低品質なものでいっぱいになっています。
「わかりやすく解説!!!!」とあるブログや辞書サイトの中は、説明図がなく、話しことばの長文と広告があるだけで、理解は難しいものばかりです。

どうぞ参考にしてください。
ありがとうございます。

返信する
dehito

コメントありがとうございます。
確かに、文章を書く点以外は不慣れなので、見づらいサイト構成になってしまっているかもしれません…。
詳しくアドバイスいただき、ありがとうございます。ご意見を参考に、サイトをより見やすいものにブラッシュアップしていきます。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA